モロッコのカフェで

posted in: Morocco, | 0

旅は楽しいけど疲れることも多い。ある時、疲れたのでカフェでボーとしていたら 給仕のおじさん(つまりフランス風に言えばギャルソン)がやってきて「なんか疲 れているようだから、今日は海に行って昼寝でもしてきなさい」と言った。 … Continued

フランスの巡礼地 Conques(コンク)

posted in: | 0

バスを降りると前方にゆるい坂道が続いていた。 夕方なのに日差しは強く、荷物を引きずりながらこの坂を登るの は少しきつかった。 下方を見ると谷あいにぽつんぽつんと家があり、また少し歩いて 行くと前方に中世のような村の風景が … Continued

フランスの巡礼地 Rocamadour

posted in: | 0

ロカマドールはフランス南西部ケルシー地方の小さな村。人口は約600人ほど。私がここに行ったのは春で、ひなげしの花がそこかしこに咲いていた。 断崖絶壁の上にある教会や礼拝堂、黒いマリアを見学した後、この村を歩いて見ることに … Continued

ブルターニュと紫陽花

posted in: france | 3

パリに住んでいた時、よく街のショーウインドーを撮っていた。 ある日、花屋のショーウインドの中に紫陽花があったのでぼんやりと見とれていたら 「紫陽花ってフランス語で何というか分かる?」と隣に佇んでいた女の人が不意に私に訊い … Continued

Locronan

posted in: france | 0

ロクロナンの村は中世の面影が残るこじんまりとした村だった。 村の建物は灰色の石で作られているようで、その建物に紫陽花がよく似合っ ていた。 ここはその昔、アイルランドからケルト人が移り住んだと云われている。 村の中心には … Continued

お菓子を作ろう!

posted in: | 0

日時  2019年 11月17日(日)1時半から4時半  会場  長岡市 中之島コミュニティーセンター  http://中之島コミュニティーセンター 参加費 500 円 毎年、この時期に中之島コミュニティーセンターで開催 … Continued

モロッコ雑記

posted in: Morocco | 0

海外に行き、生活習慣やものの考え方が違う人たちと接した時、 その時の反応で自分という人間が見えてくるような気がする。 ある日マラケシュのメディナ(旧市街)を歩いていると骨董屋の店先で 猫に遭遇した。 カメラを取り出して撮 … Continued

異文化塾

posted in: お知らせ | 0

新潟国際情報大学で毎年行われている講座「異文化塾」。 今回は「フランスの街と暮らし」です。この講座は昨年の秋から始まり 5回目の最終回は私の講演で「ナントー文化の街の光と影」というテーマで 話します。 ナントは新潟市と姉 … Continued

La Belle de Casa

posted in: africa | 0

フランスの書店でかっこいい表紙に目がいって思わずシャッターを押してしまった。 タイトルは La Belle de Casa 。この本の作者はコンゴ人で イン コリ=ジャン ボファヌという人。 この人は幼少時に親とベルギー … Continued

 パリのケ ブランリー美術館

posted in: paris | 0

パリのmusée du quai branly(ケ ブランリー美術館)に昨年の秋、立ち寄った。 この美術館は前パリ市長ジャックシラクの肝煎りで作られたというが そのコレクションの量も膨大で館内を一周する頃にはクタクタに疲 … Continued

8月のお菓子教室

    8月のお菓子教室 日時:8月23日 19時:00〜 場所:ギャラリーみつけ 受講料:2000円 テーマ:フランスのワインとチーズについて   今回の教室はお菓子からちょっと離れてワインとチーズ … Continued

7月のお菓子教室

7月のお菓子教室  日時: 7月26日 時間 :      19時〜21時 受講料:2000 円 場所 :ギャラリーみつけ テーマ: プロヴァンスのお菓子とオリーブについて   プロヴァンス料理に書くことのでき … Continued

6月のお菓子教室

     6月のお菓子教室のご案内   6月28日(木) (木)19:00〜21:00  テーマ : プロヴァンスのお菓子を中心にこの地方の食を紹介します 場所  : ギャラリーみつけ 時間  : 19:00 ~ 21: … Continued

4月のお菓子教室

お菓子教室は今月から第4土曜日の午前中に 変更いたしました。 曜日: 4月28日(土) 10:30 ~ 12~30 場所: ギャラリーみつけ 受講料: 2000 円   ついこの間まで桜が咲いていたのが、気がつくともう初 … Continued

3月のお菓子教室

雪もだいぶ溶けて新潟も春らしくなってきた今日この頃です。 今年の冬は雪で散々な目に遭いましたが、春に向かい気持ちをあらたに 取り組みたいと思っています。   今回はガレットとクレープを中心にブルターニュの お菓 … Continued

12月のお菓子教室

posted in: | 0

  あっという間にクリスマスシーズンになってしましました。 街のクリスマスのデコレーションも年々華やかになってきましたが やはり本場ヨーロッパには日本にない重厚さがあるようです。 フランスではこのシーズンにパン … Continued

「MOROCCO」写真展

posted in: 写真 | 0

  地元のギャラリーみつけで写真展を開催します。 今回はモロッコのエッサウイラを中心に、マラケシュ、フェズ、の写真を展示しますが パリの夜景や人、西アフリカの子供、エッサウイラの猫たちも展示しています。 &nb … Continued

11月のお菓子教室のご案内

秋も深まっている今日この頃です。 しばらくフランスとモロッコに行っている間に新潟は紅葉の時期 を迎えていました。 もうちょっとするとあっという間にクリスマスがやってきます。 クリスマスの時期になるといつも思い出すのはアル … Continued

Tarte de Normandie  

  フランスのレストランやシャンブルドット(民宿)で一番多く出会った デザートはリンゴのタルトです。 リンゴのタルトはフランスではとてもポピュラーなデザート。 学食には大抵あるし、家庭でもよく作られています。 … Continued

植草甚一さんのこと

posted in: その他 | 0

植草甚一さんという人の本を初めて読んだのは1970年代のことだから、もうずっと ずっと昔のこと。映画、ジャズ、ミステリーといったジャンルの評論を独特の文体 でいろんなメディアに書いていた人だ。最近何十年か振りに彼の本をめ … Continued

新潟のソウルフード、煮菜

posted in: | 0

先日、風邪を引いて寝ていたら知り合いの人から差し入れがあった。 容器を開けてみると懐かしいおかず、煮菜が入っていた。   煮菜というのは新潟の郷土料理。秋の終わりに体菜という菜っ葉を塩漬けにし、 それを塩出しし … Continued

Hansi の絵

posted in: | 0

  何年振りかにフランスのアルザス地方を旅した。 アルザスを旅していると必ずといっていいほど見かけるのが Hansi (アンシ)の絵だ。 彼の描いた黒い大きなリボンをして長いスカートをはいた女の子は食器やビスケ … Continued

パリのグラフィティ

posted in: その他 | 0

  パリの下町 Belle Ville(ベル ヴィル) を歩いていたら、路地にグラフィティ (落書き)があった。 よく見るとMatoub Lounes(マトゥーブ ルネス) の似顔絵も描かれている。 この人を初 … Continued

モロッコでわたしも考えた

posted in: | 2

モロッコで聖者の町と言われているムーレイ イドリスに行ったことがある。 ここは聖者ムーレイ イドリスの廟があって、訪れる人も多い。 メクネスから着いて、町の中をぐるっと歩き、廟の所まで行ったが、 非イスラム教徒は入れない … Continued

モロッコの首都ラバトでいきなり頭を殴られた

posted in: | 0

モロッコの首都ラバトに行った時のことだった。 まだ朝の光の柔らかいうちに写真を撮ろうと、私は早起きしてホテルを出た。 前日の夕方、ここに着いたばかりで町の様子はよく分からなかったけど、 人のいる方に行けば、何とかなるだろ … Continued

コスモス

posted in: その他 | 0

    大好きな夏があっという間に終わり、早くもコスモスの季節。 小さい頃からこの花が好きだったが、それは子供にも、この花がおしゃれで どこか西洋っぽいと感じていたからだろう。 ある本には &#822 … Continued

君の瞳に恋してる

posted in: | 2

昨年の秋、うちの庭に小さな猫が現れた。痩せて目が閉じ、目やにもひどい。 その頃、家には病気で死にそうなぐーちゃんという猫がいたので、この仔を 飼うのは難しそうだった。 でも冬になり雪が降る頃になっても、まだこの仔はうちの … Continued

お盆

posted in: その他 | 0

  お盆の13日、うちの近所のお寺に行った。夕方から夜にさしかかる ほんの少し前の時間。 死んだ人がこの世に帰ってくるならこの頃が一番ふさわしいと思う。 でも薄明かりは、あっという間に夜の闇に消されてあたりは真 … Continued